長野県の保護猫・保護犬の紹介サイト「ネコイヌナガノ」です。長野県内の保護猫・保護犬の情報をまとめ、素早く皆様に紹介することを目的としたサイトです。

猫と暮らせる住居の提案

【木曽ネコ会】からのお知らせです。
令和6年度 長野県地域発元気づくり支援金活用事業

今年度の元気づくり支援金を活用させていただき、なんとA〜J(10の事業)の事業をやっていました💦

こちらは最後の事業。
事業名【保護猫との暮らしと住居の提案】
で、手がけたリーフレットです。

サイズはA3二つ折りになっています。

施工例は中田建築さんに協力していただきYouTubeにて公開しています。

デザインは木曽町の中学校の美術の先生もしていて作家の義家麻美さんにしていただき、とても素敵に仕上がりました💓
出てくる猫たちはほとんどが木曽ネコ会の保護猫たちです。

事業の主旨は以下の通りです。

********************
少子高齢化と人口減少にともない、空き家が増加していることが社会的に問題視されている昨今。

空き家が増えると、倒壊リスクや火災リスク、衛生環境の悪化と、所有者のみならず地域住民にも悪影響を及ぼします。

そんな中、今、空き家の活用方法として注目を浴びているのが「猫の保護を目的とした活用」です。

日本の「ペット可物件の少なさ」と「保健所に持ち込まれる猫の問題」「空家の問題」を繋げ、「猫の保護を目的とした活用」をすることで、空き家問題の解決をはじめ、猫の殺処分問題や、高齢者の孤立問題の解決にもつなげていきたい!との思いでこの様な事業を考えました。

YouTubeに出てくるシェアハウスは実際に木曽エリアにて運営されているシェアハウスです。
元々は、木曽ネコ会の子猫を2匹迎えて下さったご縁でこの企画が立ち上がりました✨✨

ひとも!ねこも!若者も!高齢者も!
空き家活用も!保護猫支援も!猫と暮らしたい移住者も!みんなで幸せに!
********************

保護猫と暮らすシェアハウスは、空き家を保護猫付きのシェアハウスとして活用することで、空き家問題と猫の保護活動だけでなく、ペットと暮らしたい高齢者と若者が一緒に住むという「多世代の交流」も実現するのでは?と期待しています。

このような場所があれば、猫とのふれあいイベントを開催し、地域のコミュニティの場としても活用することも可能です。

こちら、かなりの人気物件で募集が出る事はほとんどないのですが、それだけ需要があると言う事。

空家をお持ちの猫好きの大家さま。
是非是非、この様な活用の仕方を考えていただけないでしょうか?

PDFデータを公開していますので、ダウンロードしてご自由に印刷してください!
また、こちら印刷上がりましたら、欲しい方には無料でお配りします。その際切手を貼った封筒を送っていただけると助かります。メッセージにてお問合せください。
木曽エリアのお店などに置いても良いよと言う方お届けいたしますのでご連絡ください☺

内容
保護団体からのお知らせ
PDFデータ公開中
LIFE WITH CAT ~彩りある猫との暮らし~
リンク
施工例のyoutube動画
木曽ネコ会 instagram
問い合わせ先
木曽ネコ会 080-3530-6419(唐澤)
猫と暮らせる住居の提案 猫と暮らせる住居の提案
[PR] イベントナガノの広告枠です。長野県内のおすすめのイベントを紹介しています。